樹木葬の費用はいくらかかる?安くする方法やほかの供養方法との比較も解説

お墓を選ぶ際に気になるポイントの一つに費用があります。

気になっているお墓があるものの、いくらくらい費用がかかるのかが分からないとなかなか検討ができないでしょう。

 

近年人気のある樹木葬も例外ではありません。

樹木葬は埋葬方法によってかかる費用が異なります。

 

そこで、この記事では樹木葬の費用はいくらかかるのかを解説していきます。

樹木葬の費用を安くおさえる方法や、ほかの供養方法との比較も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

樹木葬の費用相場は全国平均で70万円前後です。

東日本の方が西日本よりも費用がかかる傾向にあります。

 

さらに樹木葬の埋葬方法によって、費用は大きく変動します。

下記の表を参考にしてください。

埋葬方法 費用相場
合祀型 5万円~20万円
集合型 20万円~100万円
個別型 20万円~150万

ここからは、埋葬方法別にいくらかかるのかを解説していきます。

樹木葬の費用相場1.合祀型

合祀型は遺骨をほかの方と混ぜて埋葬する方法です。

シンボルツリーは一つのみで、お墓参りをする個別のスペースはありません。

 

費用相場は5万円~20万円と、樹木葬の中ではもっとも費用を安くおさえられます。

しかし骨壺から遺骨を取り出してしまうため、改葬や個別の取り出しがむずかしくなる点に注意してください。

 

改葬についてはこちらの記事を参考にしてください。

改葬とは?必要な手続きと手順を解説します

樹木葬の費用相場2.集合型

集合型は合祀型と異なり、シンボルツリーは共有するものの遺骨を骨壺におさめて埋葬する方法です。

費用相場は20万円~100万円です。

 

埋葬する区画がそれぞれ設けられているので、お墓参りをしている感覚を得られやすい点がメリットといえます。

また、遺骨の取り出しもおこないやすいため、改葬する際もスムースです。

ただし、遺骨の取り出しができない霊園もあるので、事前に確認しておくとよいでしょう。

樹木葬の費用相場3.個別型

個別型は区画ごとにシンボルツリーが一つずつ植えられる樹木葬です。

骨壺に入れたままそれぞれ区画されたスペースに埋葬されるため、家族単位での利用に適しています。

 

費用相場は20万円~150万円と、樹木葬の中ではもっとも高額です。

樹木葬の費用の内訳

樹木葬には以下の費用がかかります。

 

・永代使用料

・埋葬料

・彫刻料

・年間管理料

 

一つずつ見ていきましょう。

樹木葬の費用内訳1.永代使用料

永代使用料とはお墓を利用する際にかかる土地の使用料のことです。

 

お墓を利用するときは土地を使わせてもらいます。

墓地の所有者は霊園や寺院墓地です。

つまり、永代使用料を払うことで墓地を使用する権利を購入するのです。

 

なお「永代」とあるので、永久的な権利が発生するとイメージされるかもしれませんが、多くの樹木葬では一定期間が経過すると合祀されるケースがほとんどです。

永代使用料と永代供養料の違い

永代使用料と名称が似ている「永代供養料」は内容が異なります。

 

永代使用料は墓地を使用する権利を購入する費用ですが、永代供養料はお墓を霊園や寺院墓地に管理してもらうために支払う費用のことです。

樹木葬の費用内訳2.埋葬料

埋葬料はお墓を埋葬する際に発生する費用をさします。

複数の遺骨を埋葬するときは人数分の費用がかかります。

樹木葬の費用内訳3.墓標料

墓標料はお墓のシンボルやプレートなどにかかる費用です。

 

樹木葬であっても墓石の利用は可能ですが、樹木やプレートと比較すると費用は高くなります。

樹木葬の費用内訳4.年間管理料

年間管理料は霊園や寺院墓地を維持・管理するために支払う費用です。

 

トイレや休憩所などの共有スペースの維持や、清掃をおこなうときに発生する費用の支払いにあてられます。

年間管理費が発生しない場所もあるので、確認しておくと安心です。

樹木葬の費用をおさえる方法4選

樹木葬は一般墓を新たに建てるよりも費用をおさえられます。

しかし、樹木葬の埋葬方法や立地条件などによって高額になるケースも珍しくありません。

 

では、樹木葬の費用をおさえるにはどうすればよいのでしょうか。

 

樹木葬の費用をおさえる方法は以下の4つです。

 

・合祀型を選択する

・墓石を選ばない

・公営霊園を選ぶ

・立地を考慮する

 

順番に解説していきます。

樹木葬の費用をおさえる方法1.合祀型を選択する

合祀型はほかの埋葬方法と比較しても、費用を安くおさえられる傾向があります。

 

それは個別のシンボルを用意する必要がない、個別の区画を設けなくてもよいなどの理由があるからです。

改葬をする予定がない方や単身者は合祀型を選択肢に含めてもよいでしょう。

樹木葬の費用をおさえる方法2.墓石を選ばない

樹木葬の費用に大きく関係するのが墓標料です。

 

シンボルを墓石にせず、樹木を選べば費用を安くおさえられます。

樹木葬の費用をおさえる方法3.公営霊園を選ぶ

お墓の運営主体によって費用が異なります。

お墓には下記の種類があります。

 

・公営霊園

・民営霊園

・寺院墓地

 

もっとも費用をおさえられる傾向があるのは公営霊園です。

 

しかし、公営霊園は人気の高さゆえに希望する霊園を利用できるわけではありません。

申し込みが多数の場合は抽選になり、当選しなければ利用ができません。

また、樹木葬を扱っていない公営霊園もあります。

 

まずは希望する公営霊園の空きがあるのか、樹木葬は利用できるのかなどを確認しておくとよいでしょう。

樹木葬の費用をおさえる方法4.立地を考慮する

交通アクセスのよい場所は地価が高いです。

そのため、樹木葬の費用も高くなる傾向があります。

 

費用をおさえるのであれば、郊外にある樹木葬を検討してください。

 

ただし、のちのちお墓参りに影響が出る可能性もあります。

これからもお墓参りに行けるかどうかを考えたうえで決断しましょう。

樹木葬とほかの供養方法の費用比較

樹木葬が気になっているものの、ほかの供養方法も検討したいと考えている方はいます。

そこで、樹木葬とほかの供養方法の費用を比較しました。

種類 費用相場
樹木葬 5万円~150万円
一般墓 130万円~300万円
合祀墓 5万円~30万円
納骨堂 10万円~210万

やはり墓石を使う一般墓がもっとも費用が高くなる傾向があります。

納骨堂も墓石式を選択すると高額になりますが、位牌式やロッカー式だと10万円から利用できる場所があります。

 

もっとも費用が安いのは合祀墓です。

できるだけ費用をおさえたい方は、同じスペースで埋葬する方法を選択するとよいでしょう。

 

それぞれの費用相場については下記記事を参考にしてください。

お墓には4つの費用がかかる!お墓にかかる費用の内訳を紹介します

合祀墓はどんな人におすすめ?費用やトラブル防止対策も紹介します

納骨堂とは?納骨堂の種類と気になる費用を解説します

まとめ

樹木葬は埋葬方法によって費用が異なります。

合祀型で5万円から、集合型や個別型は20万円から利用できます。

 

樹木葬の費用をおさえたい方は公営霊園で合祀型を選ぶとよいでしょう。

ただ、樹木葬の費用をおさえる点だけに注視すると、のちのち思いもよらなかった事態に直面することがあります。

 

費用面以外にも施設の充実度や交通アクセスの便利さなども考慮して、樹木葬の利用を検討してはいかがでしょうか。

福岡の樹木葬「こだまの杜」は予算に応じてプランを選択できる

こだまの杜は油山平成御廟の敷地内にある樹木葬の墓地です。

 

こだまの杜のプランは3種類あり、そのすべてが個別で埋葬する個別型を採用しています。

プランによって料金体系が異なるため、予算に合わせた樹木葬の利用ができます。

 

・霞(かすみ):25万円~

・結(ゆい):60万円~

・悠(はるか):140万円~

 

福岡はもちろん、九州で個別埋葬ができる樹木葬を探している方は、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

 

こちらから『こだまの杜』のホームページにアクセスできます。

https://kodama-mori.com/